不妊治療

え、受精卵の凍結保存更新料は自費扱いなの!?

凍結保存更新料は1年に1回払うようになっていると思いますが、どのくらい費用がかかるのか気になりますよね。今回は凍結保存更新料のお知らせが届いたので紹介します。

結論から述べると、妻みずりは受精卵を2個凍結しているので33,000円の更新料が掛かるみたいです。

 

どーも、管理人のキシライスです。

まさか、凍結保存更新料は自費扱いと思いませんでした。

クリニックから届いたお知らせはこちら↓

こちら保険適用につていの案内↓

え、自費扱い??一瞬目を疑いました。

クリニックから案内を元に解釈すると、

陽性反応→クリニック卒業→出産

この流れで受精卵の凍結胚が余っている人は全て自費扱いになるってことですね。

保険適用になる人は、現在通院している人のみ。

全く知りませんでした!!厚労省の資料を読んだつもりですが、初耳の情報です。

保険適用で採卵、移植をしたら凍結更新料も全て保険適用になるんじゃないのかい!

幸い、凍結している受精卵が2個なので毎年33,000円で済みますが、

5個凍結していると10万超えたりするのではないのでしょうか。

※自費扱いであれば病院によって金額は異なります。

これは、保険適用の盲点だと思います。

しかし、妻みずりは元々クリニック先生の方針で良い受精卵しか残さない方針

だったため、3つしか凍結してませんでした。(その内1個で第一子が誕生しました)

たくさん凍結しなくて良かったと思っています。

 

妻みずりの凍結結果はこちらのブログからどうぞ

【8回目通院】ドキドキの凍結結果あなたの隙間時間を有効に活用しませんか? こんにちは(^^)/ みずりです(^^♪ 今日も不妊治療の振...

妻みずりの過去ブログより

移植は6回までだけど、採卵は何回でもできるから、グレードの良い胚だけを移植し、グレードがあまり良くない胚は移植しないという病院の方針でした!

病院によっては採卵した胚を全て凍結されることもあるかもしれません、

今後採卵、凍結される人は注意が必要だと思います。

まとめ

・不妊治療を保険適用で治療したとしても、通院中以外は凍結保存更新料は自費扱いになる。

・採卵、凍結する際には、凍結個数に注意した方が良い。
(たくさん凍結すると、後で更新料が高額になります)

私達夫婦の体験が参考になれば幸いです。