管理人のキシライスです。
当ブログにて毎月の家計簿を記録していきます。
2022年間家計簿を計算したので公開します。
家族構成
夫 キシライス 会社員
妻 みずり 専業主婦(妊娠7ヶ月)
家計簿
2022年間家計簿です。
内容 | 金額 | 備考欄 |
---|---|---|
食費 | 335,508円 | |
日用品 | 31,411円 | |
交際費 | 70,384円 | |
美容(洋服代含む) | 96,524円 | |
美容院 | 27,600円 | |
医療費 | 21,140円 | |
通信費(スマホ) | 32,086円 | 楽天モバイルから日本通信SIMに変更してます |
インターネット費用 | 31,680円 | FUJI Wifi 月50GB契約 2,640円 |
水道料金 | 22,380円 | |
下水道料金 | 39,600円 | |
電気料金 | 50,292円 | |
ガス料金 | 76,120円 | |
家賃 | 604,000円 | 1LDK 築30年 賃貸一戸建てに住んでます |
自動車(ガソリン) | 53,749円 | |
自動車(他) | 29,970円 | |
大型出費(家電など) | 11,331円 | |
医療保険 | 24,000円 | 妻のみ 都道府県共済 総合Ⅱ型契約 毎月 2,000円 |
2022年年間支出合計1,557,505円
月の平均支出129,792円
年間家計簿を計算しての感想
支出の中で割合を占めているのが、家賃次に食費となっています。
家賃に関しては、次回の契約更新時に少し下げれるといいのですが。。。
自動車の維持費に関しては、所有を1台にしていますので年間で見ると保険料や
オイル交換費用など安く済んでいます。
自動車1台にするメリットは大きいと思います!
こちらに自動車を手放した事を書いています。

通信費は10月に楽天モバイルを解約して、二人とも日本通信SIMに乗換しました。
来年はスマホ費用は安くなると思います。
私達夫婦が契約している格安SIMはこちらです↓
また、今年は家族が1人増える為、日用品の支出が増えるのではないかと予想しています。
その他
自動車のローンや住宅ローンなどの借金はありません。
医療費の中で不妊治療費用が入っていませんが、
この費用は今までの貯金を切り崩していますので
家計簿には上げていません。
↑現在は不妊治療は行っていません。(妻が不妊治療を経て妊娠中です)
費用につていはこちらにて公開しています↓

固定費は家賃を始め、とことん安くしています。その為、通信費や保険料は安いです。
固定を削減した方法はこちら↓

毎月の余ったお金は全て投資に回しています。
年間通して投資をコツコツする事が出来ました。
全て投資に回す事が出来るのも私達夫婦は安全資産として、生活費の2年分以上を別口座に貯蓄しています。
生活費とは分けて、不妊治療のお金も確保していました。
皆さんの参考になれば幸いです。