主婦の皆さんへ!
入院前や長期不在の前に冷蔵庫の整理って
されていますか?
我が家は私が出産前で家を空ける予定なので、
今冷蔵庫の整理を少しずつ進めているところです!
専業主婦の冷蔵庫の整理についてご紹介しようと
思います!
おはようございます(^^♪
みずりです(^^)/
今日で妊娠38w2dの臨月妊婦です。
↓妊婦さんのためのお役立ち情報がいっぱい↓私も登録していますよ!
前回(3/27)の健診で先生に、
「3月中に生まれる可能性がある!」
前回投稿ブログはこちらです☟

と言われてから、やっと4/1を迎えました。
3月4月は学年が変わるかも問題で夫婦で意見が分かれました((+_+))
私は‟3月生まれでもいい!”
夫は‟4/2以降誕生を希望!”
夫が2月生まれで、今まで何かと4、5月生まれが羨ましかったようで
例えば・・・
・運転免許の取得
(18歳になる前に入校はできるが、免許取得は18歳になってから)
・体格の差(2月生まれと4月生まれでは体格に差が出る)
ちなみに私が7月生まれなので、生まれ月で悩んだことが無く、
早生まれの悩みが分かりません(笑)
夫の強い希望で、なるべく4/2以降に生まれてきてもらえるように
今週は家に引きこもり、なるべく動かずほとんど家事もせず安静にしています。
夫がお腹の赤ちゃんに毎日声を掛け、生まれて来て欲しい日のお願いもしています(笑)
てな感じで、私は強い胎動とお腹の張りに耐えながら、
なんとか3月生まれを阻止しました(笑)
でも、いつ陣痛くるのか?破水するのか?分からないので、
4/1の今日までは大人しく家に引きこもって過ごそうと思います!
私が家でゴロゴロするのが苦手な性分なので、入院する前に冷蔵庫の整理を始めています。
ちなみに私が出産後里帰りを2ヶ月するので、
夫婦宅にはしばらく夫一人生活になります。
夫は料理は全くできないわけでもなく、魚料理や煮込みハンバーグなど
メイン料理は作ることが出来ますが・・・
一人になったら、
「副菜や汁物までは作らない」と言ったので、
冷蔵庫の中にある調味料などを私がいるうちに使い切る形で整理をしています。
例えば・・・
酢!
私はよく酢の物を作るのですが、夫が一人になったら「使わない」
との事で使い切りました。
わかめ(乾燥わかめではありませんが、調理する前に水につけて塩を取り除くタイプ)
「水につける前処理が面倒」との事で使い切りました。
米粉(粉物系)
よく夫が休日に米粉でお好み焼きを作ってくれましたが、
「一人になったらお好み焼きを作らない」との事で使い切りました。
あとどうしても使い切れない調味料が・・・
味噌!
味噌は専業主婦の知恵で、味噌玉を作りました!
我が家ではこちらの味噌を使っています☟

味噌玉を冷蔵用と冷凍用に分けて作りました☟

<味噌玉の作り方>
1.まず味噌にだし(粉末かつおだしとかつお節)を混ぜる。

↓
2.乾物を混ぜる(例:切り干し大根と干し椎茸など)
↓
3.小さじ2杯分をラップで包む
↓
4.冷蔵用と冷凍用に分けて保存する
↓
5.冷蔵用の味噌玉を1つ味噌汁おわんに入れ、
お湯を注ぎネギ(←あれば)を入れたら出来上がり!
時間がない朝は味噌玉があると便利ですよ!
ぜひ作ってみてください(^^)/
↓妊婦さんのためのお役立ち情報がいっぱい↓私も登録していますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。