徹底的に固定費を削減して支出をとことん減らしています。支出を減らして投資の金額を増やすことが出来ると思っています。1億円を目指す夫婦のリアルな家計簿を公開していきます。
管理人のキシライスです。
当ブログにて毎月の家計簿を記録していきます。
今回は第10回目です。2023年6月分を計算したので公開します。
家族構成
夫 キシライス 30代後半 会社員
妻 みずり 30代後半 専業主婦
長女 2ヶ月
現在妻は里帰り中です。
家計簿
2023年6月分家計簿です。
内容 | 金額 | 備考欄 |
---|---|---|
食費 | 8,985円 | |
日用品 | 9,612円 | |
交際費 | 3,060円 | |
美容(洋服代含む) | 5,768円 | |
美容院 | 0円 | |
医療費 | 1,500円 | |
通信費(スマホ) | 894円 | 二人とも日本通信SIM費用 |
インターネット費用 | 3,278円 | ギアwifi月100GB契約(物理SIM) |
水道料金 | 2,000円 | |
下水道料金 | 3,300円 | |
電気料金 | 2,507円 | 先月より30%減少 |
ガス料金 | 2,600円 | 先月より38%減少 |
家賃 | 50,000円 | 1LDK 築30年 賃貸一戸建て |
自動車(ガソリン) | 5,903円 | |
自動車(他) | 10,6796円 | 軽自動車の車検費用 |
大型出費(家電など) | 6,000円 | 香典費用、ヨガ費用 |
医療保険 | 2,000円 | 妻のみ 都道府県共済 総合Ⅱ型契約 毎月 2,000円 |
2023年6月分 支出合計214,203円
今月の家計簿を計算しての感想
光熱費
電力会社を楽天でんきからテラセル電気に変更してます。
先月と比べて電気料金は30%の減少、ガス料金は38%の減少となり、光熱費がかなり下がりました。(参考電気料金5月3,624円→6月2,507円)
4月半ばから一人暮らしをしていますが、昼間に電気を使用しないこともあり安く済みました!
通信費は楽天モバイルを解約して、二人とも日本通信SIMに乗換しました。
通信費(スマホ費用)の内訳
管理人 1GB運用 293円(税込み) 通話料金77円 計370円
妻みずり 2GB運用 513円(税込み)通話料金11円 計524円
今月は2人で894円で済みました。
私達夫婦が契約している格安SIMはこちらです↓
0円運用出来ない楽天モバイルは2022年の10月末で解約を行いました。
wifi費用
4月の途中からギアwifiのSIM(100GB)に変更しました。
変更理由としては、ブログの更新やyoutubeで通信費の消費が激しく50GBで足らなり、
100GBに増やしました!
fuzi wifi(50GB)2,640円→ギアwifi3,278円となり、638円の増額です!
月に638円増えますので、年間で7656円増える事になります。
これは、ブログを頑張るしかなさそうです!!
格安のデータSIMないかなと検討中のあなたへ、ギアwifiがおススメです!

支出に関して
自動車のローンや住宅ローンなどの借金はありません。
また、毎月の先取り貯蓄として
iDeCo費用10,000円 自動車維持費用10,000円
つみたてNISA費用(管理人のみ)30,000円
として毎月給料が入ったら別口座に移しています。
医療費は不妊治療を終了して出産した為、子供の病院費用です。
不妊治療の費用につていはこちらにて公開しています↓

固定費は家賃を始め、とことん安くしています。その為、通信費や保険料は安いです。
固定を削減した方法はこちら↓

今月の余ったお金は全て投資に回しています。
全て投資に回す事が出来るのも私達夫婦は安全資産として、生活費の2年分以上を別口座に貯蓄しています。
毎月倹約した生活をして、1億円を目指していきます!!
投資記録もブログにて公開しています!
皆さんの参考になれば幸いです。